勢揃い!
ねぶた、ねぷた!
長沼まつりまで、あと何日?
「第38回 長沼まつり」は終了しました。ご協力ありがとうございました。
2012年9月8日土曜日
2012年9月7日金曜日
おぉー!ついに明日じゃ(^^)/
ついに、明日になった、第28回長沼まつり!
おー、おー、ねぶた・ねぷたの勇姿、その艶やかな姿!
待っているぞ、待っている、そなたの姿を。
そなたが、長沼まつりに来るのを、待っている。一日千秋の思いで。
ついにこの時が来るのじゃ!
おー!長沼まつりは 、明日
9月8日(土) 福島県須賀川市長沼 金町通りにて!
待っているぞぉー。
2012年9月6日木曜日
まつり提灯が灯ってます
こんにちは(^0^)
今日は、まつり提灯を金町通りにつける作業をしました。
長沼商工会青年部の皆さんのご協力も得て、実行委員会のメンバーで取り付け作業です。
みんな、仕事が終わってから、夕方から夜遅くまでかかって取り付けました。
9月に入り、さすがに、夜は涼しくはなりましたが、それでも、汗が出ます。
ようやく、取り付けられ、点灯試験も済み、さぁ、買い出してきたお弁当をほおばります。
お弁当、うまいです!
提灯の取り付け作業がすむと、長沼まつり会場である金町通りは、なんとなく華やかな雰囲気が漂い出します。
さぁ、長沼まつりも、もうすぐです!
第28回長沼まつり開催!9月8日(土) 福島県須賀川市長沼 金町通りにて
午後6時から出陣式 その前の4時から第1部 よさこい・フラダンスの演舞があります!2012年8月28日火曜日
運行責任者会議を、本日、開催しました。
皆さん、こんにちは!
長沼まつり実行委員会の事務局長です
えー、第28回長沼まつりの運行責任者会議を、本日、開催しました。
最終となる打ち合わせです。
ちょっと、緊張したわけです。
「…一言、ご挨拶を」と、言うところを、「…一口」と言ってしまいました。
たぶん、相手は、へっ? おれたちデザートか! あん?
と、思ったに違いありません。
たいへん、失礼いたしましたm(__)m
2012年8月25日土曜日
今年の第28回長沼まつりの参加団体は、こちら!
参加団体の皆さんの一覧です。
どう!すごいでしょ。(*^▽^*)
No | 部 門 | 団 体 名 |
1 | ねぶた・ねぷたの部 | 長沼高等学校 |
2 | ねぶた・ねぷたの部 | 長沼中学校 |
3 | ねぶた・ねぷたの部 | 小中ねぶた会 |
4 | ねぶた・ねぷたの部 | 私たちのねぶた愛好会 |
5 | ねぶた・ねぷたの部 | 豊町わっしょい会 |
6 | ねぶた・ねぷたの部 | 金上ねぶた狂 |
7 | ねぶた・ねぷたの部 | 矢田野ねぷた愛好会 |
8 | ねぶた・ねぷたの部 | チームN |
9 | ねぶた・ねぷたの部 | 桜秋会 |
10 | よさこいの部 | 百花繚乱 |
11 | 子供みこしの部 | 上木之崎子供みこし |
12 | 子供みこしの部 | 堀込子供育成会 |
13 | 子供みこしの部 | 下江花育成会 |
14 | 踊り流しの部 | 北美会 |
15 | 踊り流しの部 | 花柳流野菊会 |
16 | 踊り流しの部 | 矢田野睦会 |
17 | 踊り流しの部 | 華純会長沼支部 |
18 | フラダンスの部 | プアリリア |
2012年8月18日土曜日
鋭意制作中、ねぶた・ねぷた!
お盆も過ぎて、朝晩、涼しさもちらほら。。。なんて思っていると、とんでもなく寝苦しい夜があったりして。。。
そうこうしている間に、各参加団体が制作している「ねぶた・ねぷた」 は、着実に制作が進んでいて、はてさて、どんな具合になっているのでしょうかねぇ?
「見に行ってないの‥‥?」
「えっ、まあ、そのぉ‥‥ ちょっと、いろいろとあったもので、それは、 まだなんですが、はっきり言ってしまうと‥‥」
「見に行ってないんだ‥‥」
「いや、行きますよ。予定してるんですよ、ちゃんと‥‥」
「見てないのね」
「見に行きます、近いうちには、必ず‥‥」
「やる気あんの?」
「あります、一応。あっ、いやいや、あります、あります、本当です。 す、すいません‥‥」
さぁ、楽しみですよね。
どんな「ねぶた・ねぷた」が制作されているか、興味津々ですねぇ。
取材陣も、それぞれリポートをあげてくると思いますので、こうご期待!
第28回長沼まつり、9月8日(土)開催!
須賀川市長沼金町通りにて
2012年8月5日日曜日
第28回長沼まつり、9月8日(土)開催!
長沼まつり‥‥そう、長沼まつりが近づいてきた!
魂の萌える、あっ、イヤ。その「もえる 」でなくて、そう「燃える」だ。
まさに、魂の燃えるあの日! 一夜限りの熱狂!
後にも先にもない、その瞬間、瞬間の完全燃焼!
そうだ、長沼まつりだ!
今年の開催は、いつだ?
>>えーと、9月8日です。
ん? 何曜日だ?
>>たしか、土曜日です‥‥なんて、確かに土曜日です、えへへ。
今年は、今年は何が出るんじゃ?
>>恒例の、ねぶた・ねぷた、そして、子供みこし、踊り流し、よさこい、フラダンスです。
楽しいですよ、長沼まつり! 楽しみにしててね。
おお!その意気込みは?
>>魅せよう、長沼魂、全開!って、とこかな。
見に行くのに、お金がかかるのか?
>>えっ! そんなこと初めて聞かれましたヨ。
無料です。無料に決まってるじゃないですか、もう!
でも、露店が出るから、お買い物をするときはお金、持ってきてね。
ねぶた・ねぷたは、何が制作されるのだ?
>>それは、ヒミツ!ってゆーかー、まだ決まってない団体さんもあるのね。
これからなのね。
でも、題目が決定していて、もう制作にとりかかっている団体さんもいます。
おいおい紹介していきますね。
おぬし‥‥出し惜しみしよって。おぬしは、いったい何者だ?
>>一応、事務局長です。
って、ゆーかー、出し惜しみしてないのですがぁ~
そんなに、怖い顔してにらまないでくださいよぉ。
怖いでしょ。うひゃー ( / ェ / ;)
2012年3月11日日曜日
東日本大震災から1年...
1年前のあの日、何もかもが変わってしまう初めとなるあの時。。。
あれから、いろいろなものを失い、様々な闘いと直面してきた。得られたものなどなかった。 失うものばかりだったと思える。
失ったものの度合いは、それぞれに違いはあるが、それぞれが、それぞれの大事なものを失ったはずだ。
いま、空は穏やかに晴れ、日が差している。
この空の下にいるすべての人に、多くの幸せが訪れることを切に願う。
あれから、いろいろなものを失い、様々な闘いと直面してきた。得られたものなどなかった。 失うものばかりだったと思える。
失ったものの度合いは、それぞれに違いはあるが、それぞれが、それぞれの大事なものを失ったはずだ。
いま、空は穏やかに晴れ、日が差している。
この空の下にいるすべての人に、多くの幸せが訪れることを切に願う。
登録:
投稿 (Atom)